• ご家族の歯の健康のこと、お気軽にご相談ください。
    休日・夜間診療 / 歯周病 / インプラント / 保険診療

  • WEB予約 TEL 049-248-2322

外科手術の前に

リスクと副作用を知ろう

インプラント手術や歯周病手術のリスクと副作用を知っておこう

インプラント手術や歯周病外科手術は、広く一般に普及しているあまり心配しすぎる必要はない治療ではありますが、口腔内の外科手術となります。
外科手術には必ずリスクや副作用が伴います。事前にしっかり確認しておくことが重要です。

インプラント手術の副作用とリスク

  • インプラント手術の際に、神経を損傷したり、圧迫されることで下歯槽神経を損傷し、知覚異常や鈍麻を起こす場合があります。
  • インプラント体を埋入したことによって神経の圧迫や損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。一時的なものであれば経過を見る場合や、内服薬で治療を行う場合があります。
  • 手術時に感染が生じると上顎洞炎を引き起こす場合があり、その際にはインプラントを除去する可能性がります。また治療に耳鼻咽喉科を紹介する可能性があります。
  • 上顎にインプラント治療を行う際に、上顎洞に貫通する場合があります。
  • インプラント手術を行うことにより、今までは何の問題もなかった神経や血管などにも影響が出るリスクがあります。
  • 体の健康状態によってはインプラント手術自体受けられない場合があります。 
  • 手術を受けられない可能性がある疾患をお持ちの方、糖尿病の方、 口腔内の衛生状態の悪い方、あごの骨が足りない方(骨の厚みを増やす治療が必要になる場合があります。)、 喫煙者の方(禁煙が必要となる場合があります。)
  • インプラント術直後に、違和感、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くは一時的なもので、大抵の場合は数日で治まります。
  • インプラントが骨に接着するまでに最低3ヶ月~6ヶ月程度の治癒期間を要します。インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間がかかります。
  • インプラント治療後は、毎日の丁寧なブラッシング、定期検診へ通っていただくなどのメインテナンスの継続が原則となります。
  • インプラントが虫歯になることはありませんが、歯肉の状態・口の中の衛生状態が悪い場合はインプラント周囲炎が起き、最悪の場合インプラントが抜け落ちます。
  • インプラント治療は、保険適用外となります。
  • 骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。
  • 痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。
  • 心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療ができないケースがあります。
  • 普段血圧のお薬等を服用している場合は治療相談時に申告してください。
  • 手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。

歯周病外科手術のリスクと副作用

根面被覆術のリスクや副作用

歯ぐきが下がり歯の根が露出してしまっている部分に、歯ぐきを移植する治療法。見た目が改善されるだけでなく、知覚過敏や虫歯リスクの軽減にもつながります。

  • 歯ぐき(主に上顎内側の歯ぐき)を切り取る必要があります。
  • 出血を伴う可能性があります。
  • 手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。

GTR法(歯周組織再生誘導法)のリスクや副作用

重度の歯周病によって破壊された歯周組織をメンブレンと呼ばれる人工膜を使用して、再生させる治療法です。

  • 重度の歯周病を外科手術した場合でも完全に組織が元通りになるわけではありません。
  • 組織が再生するまで約4~6週間かかります。
  • 健康な状態になるには約数ヶ月~1年かかります(期間は個人差があります)。(非吸収性メンブレンの場合)
  • 約1~2か月後に膜(メンブレン)を取り除くための手術をもう一度受ける必要があります。
  • 手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。
  • 喫煙している方は期待通りの効果を得られない場合があります。

エムドゲイン法(歯周組織再生療法)のリスクや副作用

重度の歯周病によって破壊された歯周組織をエムドゲイン・ゲルという薬剤を使用して、再生させる治療法です。

  • 完全に組織が元通りになるわけではありません。
  • 組織が再生するまで数か月かかります(期間は個人差があります)。
  • 手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。
  • 喫煙している方は期待通りの効果を得られない場合があります。

レーザー治療(歯周病)のリスクや副作用

歯と歯ぐきの間にレーザー光を集中的にあてることで、歯周病の原因菌を殺菌し炎症を沈め、歯ぐきの腫れや出血を抑えることができます。

  • 重度の歯周病の場合、レーザーのみでは殺菌できない場合があります。
  • 痛みの感じ方には個人差があります。
  • 従来の歯周病治療よりも時間がかかる可能性があります。